クラウド会計を用いた自計化支援サービス

会社を創業して間もない時期のお悩み事項として、どうやって会計記帳(日々の収支を記録していくことです)をしようか? という問題があります。
顧問税理士に丸投げという方法もありますが、だいたいの相場としては1枚のレシートで100円の記帳料がかかってきます。200円のガムを買ったレシートを会計に記帳するのに、さらに100円の経費がかかるというのは、よくよく考えるともったいない話です。
また、スタートアップ時期は資金の余力も乏しいため、何でも社長自身でやっていく必要がありますが、会計を全くかじったことのない方がパソコンに会計ソフトをインストールして会計記帳に取り組むのは相当ハードルの高いものですし、なにしろ営業をして売上を拡大してく大事な時期を、会計という作業に忙殺されることは、大きな機会損失であるとも言えます。

弊所では、そのような問題への解決策として、クラウド会計を利用して自身で会計記帳を行う(自計化と言います)という方法をオススメしております。クラウド会計を利用した記帳は、クラウド上のデータを用いたAIサポート機能が充実しているため、通常の会計ソフトを用いた記帳よりも、比較的簡便に記帳を行うことができますし、パソコンやスマフォ、タブレットなどインターネットが使える場所であれば機種を問わず会計記帳が行うことができますので、お手すきの時間にいつでもリアルタイムに会計記帳を進めることができます。

弊所の税理士は、スタートアップ企業から老舗の企業に至るまで、数多くのクラウド会計の導入支援を実施してきた実績がございます。クラウド会計導入の当初は設定やAIへの学習など多くの課題がございますが、お客様がクラウドを導入して自計化できるようになるまで伴走支援いたします。

櫻間税理士事務所の自計化支援サービス

  • 自計化支援サービスの料金は顧問報酬に含まれます。
  • クラウド会計ソフト(MFクラウド)をお客様に購入していただく必要がございます(年間利用料36,000円程度)。
  • 当事務所が、事業所初期設定、金融機関口座、クレジットカード口座の登録を行います(WEB口座の下準備が必要です)。
  • サービス開始1ヶ月間の会計記帳については、AIへの学習設定など基本的な設定を対応させていただきます。
  • 定期的な顧問業務を実施させていただくために、継続的な会計記帳を実施していただく必要がございます。

クラウド会計を用いた記帳代行サービス

クラウド会計を用いることでネット環境に繋がっていればどこでも、どのPCでも会計の状況を把握することが可能です。そこで自社に、クラウド会計の環境を構築しつつも、記帳代行を弊所に依頼するようなケースも考えられます。多少のコストは掛かってもいいので、まずは営業に専念されたいお客様にはオススメのサービスとなります。

櫻間税理士事務所の記帳代行サービス

  • 料金は記帳代行の報酬を上乗せしたものとなります。
  • クラウド会計ソフト(MFクラウド)をお客様に購入していただく必要がございます(年間利用料36,000円程度)。
  • 当事務所が、事業所初期設定、金融機関口座、クレジットカード口座の登録を行います(WEB口座の下準備が必要です)。
  • 定期的な会計報告を実施させていただくために、継続的な資料提供(概ね月次ペース)を実施していただく必要がございます。お客様の名義でMFクラウドを購入していただきますので、リアルタイムに会計をご参照になることも可能です。

自計化、記帳代行どちらがオススメ?

お客様の状況によりますが、まずは3ヶ月間は自計化を実施してみてはいかがでしょうか? 弊所の伴走支援でもやはり自計化は向いていないと考えられるお客様は、そのまま記帳代行サービスに移行することも可能です。